ぼやきカテゴリーの内容なので,適当に書いてく.これってブログにするよりもはてなアノニマスダイアリーに向いているのかもしれない.筆者はアノニマスダイアリーを全然利用しないのだが,つい先日調べ物ヒットして(もう書くのめんどい)
自分のことで精一杯なのが普通じゃないのかな
本当は何か他人のためになること書いて残して置きたいけど,やっぱり自分につい投資してしまう.いい年して利己的なもんだなー.
昔,母親に「他人を思いやる人になってよ」と言われたけど,どうやらオンライン上ではとても利己的でつまらない人間になってしまった(オフラインで面白い人間とは言ってない).
政治的なことをしてるわけじゃないんだし
著名な方が情報発信したりしてるのは,「色んな意味での人付き合い」「自分の業界情勢への寄与」とかの広い意味での「政治的理由」で情報発信しているんだろうな.
最近はブログを書くことを生活をしていくためにしている人も割と増加しているみたいだけど,そういう人は「自分の生活のため」に書いているから,ある意味オンライン上では利己的な奴らなんだろうな(適当に書いただけ).
世界的に「オンライン」に対する印象ってどうなんだろう
ドイツ語の勉強も相変わらずコツコツ続けているのだが,その途中でこんな記事を見た.
Wenn das Smartphone süchtig macht
http://www.dw.com/de/wenn-das-smartphone-süchtig-macht/l-36943627
あっちでもオンラインに繋がっているということに対する印象が決していいものでもないということが初めて分かった.
「ネットにつながっていることが,そこまで必要か.少し考えれば本人にとってそんなに大事なことでもないのに...」と思うことがあるのだが,せいぜいそんな余計な心配をする対象は学生ぐらいだと思っていた.自分にとって世の中はそうであって欲しかった.でも,ここ最近の自分の周りを見ると,学生でもなく自分の優先順位がよくわかっているはずの人でも,オンラインにつながることでその優先順位を忘れてしまう例が多い.非常に悲しい.「優先順位通りに生きろ」とは言いすぎだが,あまりにも意識しないでぽけーっと時間を過ごしている人が少なくないことが残念だ.知識の格差(?)みたいなのがあるなら,それは確かに広がっている気がする.
人多すぎ
発想が完全に中二だが,やっぱ今の時代人口多いからいろいろややこしい.