2016年 11月 の投稿一覧

PythonでSQLiteを使う

Pythonでデータベースを使う,中でもSQLiteのように使う方法がないか調べてみたところ,ドンピシャのやり方があったのでメモ.

主な内容は,公式ドキュメントにある通りだったので,とりあえず使えることを確認するために最初の部分だけ確認した.

sqlite3 – Python 公式ドキュメント

また,筆者のPython環境は Windows10 に Anaconda4.1.1(64bit) で Python3.5.2 をインストールした状態です.IDE として PyCharm を用いております.

SQLiteが初めての方は,次の投稿をまず読んでいただくとスムーズに学べるかと思います.

はじめてのSQLite(はじめてのデータベース)




続きを読む

はじめてのSQLite(はじめてのデータベース)

つい一週間前に,筆者がデータベース初めて使う時のメモです.自分が習いながら書いた内容なので,初心者の方は読みやすいかと思います.要点だけポンポン書いてあるので,初心者向けのわかりやすい投稿になっているといいな...

次の条件のどれかにあたはまる方は,ぜひ見ていただきたいです.

  1. 初めてデータベースを使おうとしている
  2. とりあえず一通りSQLiteの使い方を理解したい
  3. 1ページをサラッと読むだけで,ある程度理解したい
  4. 見るだけもいいけど,簡単なのを動かしながら勉強したい(ハンズオンって言うんですか?)

一般的な操作とその例を必ず書くようにしています.

注意:つまらない冗談をスルー出来ない方には,読むとイライラするかもしれません.




続きを読む

Linuxで複数のファイル名を一括変更(置換)する

Linuxで複数のファイル名を一括変更(置換)する時には,”rename”というコマンドででファイル名の一括をすることが出来ます.ただし,OSによって少し使い方が違うので注意が必要です.




続きを読む

ドイツ語のスピーキングの勉強をどうにかしたい

ドイツ語を学び始めて少し経ったとき次のような投稿を書いた.

ドイツ語の勉強法 – Log

今振り返っても,これ書いたときは「ドイツ語こそアウトプットメインで習いたい!!」という意気込みが感じられる.

時は過ぎ...

今自分の状況を振り返ってみるとまぁ不思議,ここ数ヶ月の自分の勉強法ってインプットメインじゃないですか.これはいかん.ということでここで自らブレーキをかけて,内省していこうと思う.気づいている人もいるかと思うが,内省なので,ですます調では書かずにいく.「内省なら,チラシの裏でやってろ」って意見,ごもっともです.でも,今の世の中こんなに人が多いんだから,こうやって書いておけば誰かしらの参考にはなるんじゃないかな.

タイトルには「ドイツ語のスピーキングの勉強をどうにかしたい」と書いているものの,「インプットに学習が偏ってしまったとき,その理由を考えて,いかにアウトプットもやりバランスよい方法にもっていくかを,自分の場合で検証してみた」がよりしっくりかもしれない.投稿を書き終えて振り返っても自分用のメモだった.

もし,タイトルの「ドイツ語のスピーキングの勉強をどうにかしたい」という悩みをもってこの投稿に来てくれた方は,ここで得られるスピーキングの知識は次に尽きるので,悪しからず.

筆者はインプットがつい多くなりアウトプット(ライティングとスピーキング)が弱い.とくにスピーキングを何とかしたい.今のところ解決策は3つ考えていて,2つは本,残りの1つはスマホのアプリでタンデムをしてみることだ.




続きを読む

はじめてのVim

Vimを使い始めて戸惑うことは,なんといっても,マウス操作で今まで当たり前のように行っていた操作ができなることでしょう.この投稿ではそちらを意識して,余り凝った機能はせずに,まずはマウスで行っていた操作がVimではどうするのかに焦点を当てたいと思います.自分のメモ用とも言います.

ちなみに,筆者が今更この投稿を書こうと思ったきっかけはWindowsにbashを入れることが出来るようになったためです.次の投稿を全面的に参考させていただき,Windowsでbashを使えるように設定しました.

Bash on Ubuntu on Windowsをインストールしてみよう! – Aruneko – Qiita

以前,WindowsでVimを使おうとしたことがあるのですが,いろいろカスタマイズしたいとなると面倒だということになり,WindowsでVimを使うのは諦めていました.しかしこの”Bash on Ubuntu on Windows”を使えば,LinuxでVimを使うときと同じようにWindowsでもVimを使ったり設定できるということがわかったので,今一度WindowsでのVim利用を試みました.

そして,この機会に簡単な機能をメモしておこうと思った次第です.




続きを読む

スマホでドイツ語学習 – German Listening

最近,せっかくスマートホン(Android)を持っているのにあまり有効活用できていないと感じ,余ったリソースをドイツ語学習のために使えないか試行錯誤していました.試行錯誤と書いた理由は,あまりにもドイツ語学習アプリが多いので,どれが自分にピッタシなのかいろいろ試したからです.いくつかの試行錯誤の結果,自分にとって使いやすいアプリが見つかったので,参考になればと思いアプリ紹介したいと思います.

タイトルにもありますが,最終的に自分がスマホでドイツ語を学習する際に使っているアプリは”German Listening“というアプリです.

german_learning
German Listening – luglasoft

筆者の調べる範囲では,このアプリはGoogle Playにはあるのですが,App Storeでは見当たりませんでした.Androidを使っている方はこちらのアプリを問題なく使えると思いますが,iPhoneの方は残念ながら使えないかと思います(iPhoneでGoogle Playのアプリを使う方法ってありそうな気もしもしますけど,筆者は分からないです.脱獄,BreakJailすればできるのかな...).

なるべく客観的な視点でアプリを紹介したいのですが,このアプリに限っては基本的にべた褒めです.誰かに頼まれて紹介しているとはではなく,純粋に自分がよいと思っているのでべた褒めなのですが,怪しいと思われる方は5割引きで聞いていただければと思います.




続きを読む

独検4級・3級必須単語集 – 感想


新 独検対策4級・3級必須単語集《CD2枚付》

半年ほど前にこの本を一通り勉強したのですが,こちらの単語帳の購入を検討している方や,勉強方法がいまいちつかめない方のための参考になればと思い,簡単にレビューを書きたいと思います.当時のメモを参考に書いているので,時間が少し経っていても的外れな主張ではないかと思います.

なお,筆者はドイツ語検定に重点を置かず「ドイツ語を段階的に勉強したい」ということをメインに本を読み進めております.ドイツ語検定の試験対策などについては全く疎いのですが,その部分は理解していただきたいです.




続きを読む

最効率! 例文で覚えるドイツ語単語 – 感想


最効率! 例文で覚えるドイツ語単語

こちらの本を一通り勉強したので,勉強した方法や効果などを紹介したいと思います.

なお,筆者はドイツ語検定に重点を置かず「ドイツ語を段階的に勉強したい」ということをメインに本を読み進めております.ドイツ語検定の試験対策などについては全く疎いのですが,その部分は理解していただきたいです.




続きを読む

SoundPEATS Q20 のレビュー

この商品のレビューって,ネットで検索するだけですでに結構出てくるので今更感もありますが...レビュー記事は色んな方の視点があってこそ参考になるのではないのかと思うので,ぜひ書かせていただきます.

お金もらってステマレビューとかでなく,使った感想をただただ正直に書いているだけです.

大体の内容は目次を見ればわかるかもしれません.

商品の開放の過程の写真があるので,少し重いかもしれません.モバイルから観覧してくださっている方は注意してください.




続きを読む